BIGs 中道大輔『ニューカペナの街角』シールド考察

0.はじめに


お久しぶりです。BIGs中道です。


前回の「神河:輝ける世界」と同様にシールド考察になります。
最後までお付き合い頂けたら幸いです。


全カードリストに目を通していない方はこちらもご参照ください。



1.『ニューカペナの街角』のメカニズムを把握しよう



●謀議


nakamichisnc 01.jpg


カードをX枚引き、その後X枚捨てる。これにより捨てた土地でないカード1枚につき+1/+1カウンターを1つ置く。


常夜会一家のメカニズムです。
手札の総量自体は増えませんが手札の入れ替えを行うことで有効なカードを引きやすくなります。
また、クリーチャーのサイズ強化も可能なので誘発する程、強力な能力といえます。


策謀の予見者、ラフィーン》の場合謀議能力がクリーチャーを対象としているので、対象としたクリーチャーが解決前に戦場から離れてしまうと能力自体も解決せず、カードを引いたり捨てたりすることもできません。
また、謀議能力は「してもよい」ではないので解決すれば「1枚引いて、捨てる」を必ず行います。引き過ぎによるライブラリーアウトには注意しましょう。



nakamichisncs 28.jpg



●犠牲


nakamichisnc 02.jpg


この呪文を唱えるに際し、パワーがX以上のクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
そうしたとき、この呪文をコピーする。


貴顕廊一家のメカニズムです。


犠牲を持つ呪文を唱える段階でクリーチャーを生け贄にしているので、除去呪文でクリーチャーの生け贄を阻止するといったことはできません。


また、犠牲を持つ呪文で生け贄にできるのは最大で1体までのクリーチャーです。
クリーチャーを2体生け贄にして2つコピーするといったことは出来ません。


nakamichisncs 29.jpg



●奇襲


nakamichisnc 03.jpg


あなたがこの呪文を奇襲コストで唱えたなら、これは速攻と「このクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く」を得る。
次の終了ステップ開始時にこれを生け贄に捧げる。



土建組一家のメカニズムです。
奇襲コストで唱えることで、ターン終了時に生け贄となりますが速攻と死亡時にカードを1枚引けるようになります。
橋桁のうすのろ》のように死亡時誘発を狙って奇襲コストで唱えてもよいですし、
ブロックに使用するために通常コストで唱えることが良い場合もあるので状況に合わせて選択しましょう。



nakamichisncs 30.jpg



●団結


nakamichisnc 04.jpg


これでないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび~



舞台座一家のメカニズムです。
クリーチャーが戦場に出るたびに誘発する能力で、1ターンに誘発制限はないのでクリーチャーを出せば出すほど有利になります。
デッキのクリーチャー数を多めにしてたくさん誘発させましょう。



nakamichisncs 31.jpg



●盾カウンター


nakamichisnc 05.jpg


ダメージを受けるか破壊される代わりにこの上から盾カウンター1つを取り除く。


斡旋屋一家のメカニズムです。
盾カウンターが置かれているクリーチャーが以下のいずれかのパターンになった時に誘発する能力です。
・盾カウンターが置かれているクリーチャーにダメージが与えられたら、代わりに盾カウンターを1個取り除く
・盾カウンターが置かれているクリーチャーが破壊されるなら、代わりに盾カウンターを1個取り除く


クリーチャーを守る能力ですが、ダメージは致死ダメージでなくても盾を使用してしまうので注意。
逆に盾を消したい場合は、1~2点のダメージを先に与えてからにしましょう。



nakamichisncs 32.jpg



●秘匿


nakamichisnc 06.jpg


秘匿を持つカードが戦場に出た時、ライブラリーの上にあるカードX枚を見て、
そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りを一番下に無作為の順番で置く。


条件を満たすことが出来れば秘匿効果で追放したカードを唱えることができます。
追放カードをプレイした後もエンチャントとして残るので使いやすいと言えます。



nakamichisncs 33.jpg


各色のレアに1枚ずつ存在しています。



2.色の特徴を把握しよう


 今作は各色に様々な特徴がありますので把握しておきましょう


●白青


nakamichisnc 07.jpg


クリーチャーの上に置かれているカウンターを参照したカードが多い色です。
+1/+1カウンターや盾カウンターを乗せるカードが多めです。



●青黒


nakamichisnc 08.jpg


あなたの墓地にあるカードが5種類以上のマナ総量である場合を参照する色です。
序盤は墓地のカード枚数も少ないので中々達成することは難しいですが、ゲームの後半になれば墓地が溜まり達成率は高くなります。


インスタントやソーサリーで墓地にカードを溜めたり、切削効果持ちのカードで墓地を肥やしたりするとよいでしょう。



●黒赤


nakamichisnc 09.jpg


犠牲などでクリーチャーを生け贄にすることで誘発するカードが多い色です。
クリーチャーが足りなくならないようにデッキを組む必要があります。



●赤緑


nakamichisnc 10.jpg


宝物を使用したり、別の使い道にすることでメリットを得る色です。
多色が組み易い色ですので人気カラーかもしれません。



●白緑


nakamichisnc 11.jpg


クリーチャータイプ市民を活用した色です。
市民自体のサイズは小さいので呪文でバックアップしながら戦いましょう。



3.コンバットトリックを把握しよう


 毎度おなじみですがコンバットトリックの確認となります。
 要点だけでも把握しておきましょう。


※枚数が限られるレア・神話レアはここで除外しています。
※プレインズウォーカーを対象に取る文言は割愛しています。
※「あなたがコントロールする」⇒「自」に文言を省略しています。
※「カードを1枚引く」「占術を行う」「ライフを得る」「切削する」といったコンバットに直接影響の無いカードやテキストは除外しています。
※()内は条件次第で変化するコストになります。
※W:白 U:青 B:黒 R:赤 G:緑 S:生け贄 で表記しています。


W《安全の加護/Boon of Safety》クリーチャー1体に盾カウンター1個置く
1W《力の天啓/Revelation of Power》クリーチャー1体に+2/+2修正、カウンターがあるなら飛行と《絆魂/Lifelink》も得る
1W《屈服の拒否/Refuse to Yield》クリーチャー1体に+2/+7修正とアンタップ
2W《必殺の一射/Kill Shot》攻撃クリーチャー1体を破壊
2W(W)《痛烈な一撃/Knockout Blow》攻撃かブロックしているクリーチャーに4点ダメージ
3W《舞い降りる守護者/Swooping Protector》2/1飛行,盾カウンター付き
nakamichisncs 01.jpgnakamichisncs 01-1.jpgnakamichisncs 01-2.jpgnakamichisncs 01-3.jpgnakamichisncs 01-4.jpgnakamichisncs 01-5.jpg


U《とんずら/Slip Out the Back》クリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを1つ置き、フェイズアウトする
U《断れない提案/An Offer You Can't Refuse》クリーチャーでない呪文1つを打ち消す
1U《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》4マナ以上の呪文1つを打ち消す
1U《かき消し/Make Disappear》犠牲1 呪文1つを2マナ支払わない限り打ち消す
1U《フェアリーの荒らし屋/Faerie Vandal》瞬速 1/2飛行,このターン2枚目のカードを引いたら+1/+1カウンターを1つ置く
2U《壮麗なる変化/Majestic Metamorphosis》クリーチャーかアーティファクトの1つを飛行を持つ4/4にする
2U《超常使いの詮索者/Psionic Snoop》瞬速 0/3,戦場に出たとき謀議する
3U(1U)《一蹴/Out of the Way》対戦相手の土地でないパーマネント1つを手札に戻す
3U《都落ち/Run Out of Town》土地でないパーマネント1つをライブラリーの上か下に置く(決めるのはクリーチャーのオーナー)
nakamichisncs 02.jpgnakamichisncs 02-1.jpgnakamichisncs 02-2.jpgnakamichisncs 02-3.jpgnakamichisncs 02-4.jpgnakamichisncs 02-5.jpgnakamichisncs 02-6.jpgnakamichisncs 02-7.jpgnakamichisncs 02-8.jpg


1B《死の偽装/Fake Your Own Death》クリーチャー1体に+2/+0修正と死亡したときタップ状態で戦場に戻す
1BB《殺害/Murder》クリーチャー1体を破壊
3B《交渉の難航/Deal Gone Bad》クリーチャー1体に-3/-3修正
nakamichisncs 03.jpgnakamichisncs 03-1.jpgnakamichisncs 03-2.jpg


R《果敢な逃亡/Daring Escape》クリーチャー1体に+1/+0修正と先制攻撃を得る
1R《反感煽り/Antagonize》クリーチャー1体に+4/+3修正
2R《プロの招聘/Call In a Professional》このターンライフを得られない,ダメージを軽減できない,好きな対象に3点ダメージ
XR(2コスト軽減)《松明吹き/Torch Breath》クリーチャー1体にX点のダメージ
nakamichisncs 04.jpgnakamichisncs 04-1.jpgnakamichisncs 04-2.jpgnakamichisncs 04-3.jpg


G《一家のために/For the Family》クリーチャー1体に+2/+2修正,自クリーチャーが4体以上いるなら代わりに+4/+4修正
1G《賭け試合/Prizefight》自クリーチャーと対戦相手のクリーチャー1体を格闘する
2G《最重要指名手配/Most Wanted》瞬速,エンチャント先のクリーチャーは+2/+1修正
2G(G)《用心棒の荒事/Bouncer's Beatdown》クリーチャー1体に自クリーチャーの最大パワー分のダメージ。死亡時に追放
2G《温かい歓迎/Warm Welcome》1/1市民トークン生成
2G《壊れた翼/Broken Wings》飛行を持つクリーチャーかアーティファクトかエンチャントのいずれか1つを破壊
XG《豪勢な献酒/Luxurious Libation》クリーチャー1体に+X/+X修正,1/1市民トークン1体生成
nakamichisncs 05.jpgnakamichisncs 05-1.jpgnakamichisncs 05-2.jpgnakamichisncs 05-3.jpgnakamichisncs 05-4.jpgnakamichisncs 05-5.jpgnakamichisncs 05-6.jpg


1WU《風変わりなペット/Exotic Pets》1/1の魚トークンを2体生成。クリーチャーの上に置かれているカウンターを1種類ずついずれかに乗せる
WUB《常夜会一家の魔除け/Obscura Charm
・インスタントかソーサリー呪文1つを打ち消す
UBR《貴顕廊一家の魔除け/Maestros Charm
・クリーチャー1体に5点ダメージ
BRG《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm
・マナ総量が最大のクリーチャーかプレインズウォーカーを生け贄
WRG《舞台座一家の魔除け/Cabaretti Charm
・クリーチャー1体にあなたのクリーチャー数分のダメージ
・自クリーチャーは+1/+1修正とトランプルを得る
・1/1市民トークンを2体生成
WUG《斡旋屋一家の魔除け/Brokers Charm
・自クリーチャーを+1/+0修正したあとパワー分を対戦相手のクリーチャー1体に与える
・エンチャント1つを破壊
nakamichisncs 06.jpgnakamichisncs 06-1.jpgnakamichisncs 06-2.jpgnakamichisncs 06-3.jpgnakamichisncs 06-4.jpgnakamichisncs 06-5.jpg


3《早抜きの短剣/Quick-Draw Dagger》瞬速,装備,装備クリーチャーは+1/+1修正,そのターンのみ先制攻撃を得る


nakamichisncs 06-6.jpg



4.デッキを組もう


デッキを組むにあたっての注意事項は過去の記事でも触れていますのでそちらも参考にしてください。


STEP1.レアを確認しよう


シールドは6枚(Foil等は例外)のレアが出現します。
特に神話レアは通常よりも強めに設定されていることが多いので引けたらラッキーです。


ただし、「レアがあるからこの色で確定」ということは止めておきましょう。
この時点では、基準として見ておくだけにしておきます。


その色でデッキが組めるかどうかを次のステップで確認します。


 


STEP2.使う色を確認しよう


次に、色毎に何があるか確認するために分別します。


1.色ごとで分別  
2.クリーチャー or 非クリーチャーで分別
3.マナコスト順に並べる
4.プレイアブル or アンプレイアブルで分別


使うに値しないカード(アンプレイアブル)について補足しますと、デッキを組む際にすべてのカードを見ていると大変です。
そのため少しでも量を減らした方が効率良くデッキが組めると思います。


では、アンプレイアブルなカードとは具体的にどのようなカードでしょうか?
下記のようなカードはシールドの構築段階では除外しています。


※効果が序盤に限られ過ぎているカードや特定の場面でしか活躍しなさそうなカードは一旦除外しておく方がよいです。
また、一旦除外したカードだとしても見直して採用することもあります。


 


・効果が薄かったり、役割が狭いカード
継ぎ当て》《断れない提案》など
nakamichisncs 07.jpgnakamichisncs 07-1.jpg
※特定の相手や場面では強いが、それ以外では無駄カードになってしまう系のカードです。


・賞味期限が短い
裏通りの暴れ者》《殺しの競技者
nakamichisncs 08.jpgnakamichisncs 08-1.jpg
※最初の2~3ターンしか活躍しないカードや、使用条件が厳しいカードはあまりデッキにいれない方がよいでしょう。


・盤面に影響しない
書庫荒らし》《悪魔の本分》など
nakamichisncs 09.jpgnakamichisncs 09-1.jpg
※単体では効果が発揮しないカードについても避けた方がよいでしょう


・極端にコストがかかる
下水クロコダイル》《薄暮の刻み獣》など
nakamichisncs 10.jpgnakamichisncs 10-1.jpg
※プレイ出来れば強いのですが、コストが重くプレイに時間のかかるカードが該当します。


 


STEP3.使用する色を決めよう


ここまで種類分けしましたら、使いたいカードをピックアップします。
ピックアップしたカード枚数の多い色が、使う色になると思います。


下記は、各色3枚ずつコモン・アンコモンをピックアップしてみました。
それ以外にも強そうなカードはあるので参考程度にどうぞ。


白・コモン
鼓舞する監視者/Inspiring Overseer
裏酒場の給仕人/Speakeasy Server
身代金の要求/Hold for Ransom
nakamichisncs 11.jpgnakamichisncs 11-1.jpgnakamichisncs 11-2.jpg


白・アンコモン
照光の巨匠/Illuminator Virtuoso
噂の蒐集家/Rumor Gatherer
市民の鉄梃/Citizen's Crowbar
nakamichisncs 12.jpgnakamichisncs 12-1.jpgnakamichisncs 12-2.jpg


青・コモン
常夜会一家の新入り/Obscura Initiate
こだまの検察官/Echo Inspector
証人保護/Witness Protection
nakamichisncs 13.jpgnakamichisncs 13-1.jpgnakamichisncs 13-2.jpg


青・アンコモン
翼盾の工作員/Wingshield Agent
超能力すり/Psychic Pickpocket
魚の餌になる/Sleep with the Fishes
nakamichisncs 14.jpgnakamichisncs 14-1.jpgnakamichisncs 14-2.jpg


黒・コモン
橋桁のうすのろ/Girder Goons
交渉の難航/Deal Gone Bad
殺害/Murder
nakamichisncs 15.jpgnakamichisncs 15-1.jpgnakamichisncs 15-2.jpg


黒・アンコモン
夜の棍棒使い/Night Clubber
鞭打/Whack
悪党の展示場/Rogues' Gallery
nakamichisncs 16.jpgnakamichisncs 16-1.jpgnakamichisncs 16-2.jpg


赤・コモン
表舞台の奇術師/Exhibition Magician
絞殺/Strangle
着火/Light 'Em Up
nakamichisncs 17.jpgnakamichisncs 17-1.jpgnakamichisncs 17-2.jpg


赤・アンコモン
大火槌の放火魔/Pyre-Sledge Arsonist
松明吹き/Torch Breath
プロの招聘/Call In a Professional
nakamichisncs 18.jpgnakamichisncs 18-1.jpgnakamichisncs 18-2.jpg


緑・コモン
宝石泥棒/Jewel Thief
高層の鋸術屋/High-Rise Sawjack
賭け試合/Prizefight
nakamichisncs 19.jpgnakamichisncs 19-1.jpgnakamichisncs 19-2.jpg


緑・アンコモン
毒の目利き/Venom Connoisseur
掃除係/Cleanup Crew
用心棒の荒事/Bouncer's Beatdown
nakamichisncs 20.jpgnakamichisncs 20-1.jpgnakamichisncs 20-2.jpg


 


STEP4.仮デッキを組んでみましょう


ピックアップが完了したら、仮で色を決めてデッキを組んでみましょう。
勿論、いきなり実際に使用するデッキが完成することは稀です。
組み合わせを何通りも検討して納得できるデッキを組みましょう。


STEP4 ~ STEP7 までを繰り返し行って最終的にデッキが完成します。


 


STEP5.色の追加を検討しよう(タッチカラー)


シールドにおいて、通常は2色でデッキを組むのがオーソドックスですが、色を追加することで本来使用できなかった強いカードを使うことが可能になります。


当然、色を足すと本来使えるはずだったメインカラーの土地の枚数が減るため土地枚数や色バランス辺りを考慮しなければなりません。
また、理論上バランスは取れていても引きの偏りなどで色マナ事故は起きやすくなります。
絶対にタッチしてでも使いたいカードがある、もしくはタッチでもしないとデッキが弱い、という場合以外は避けた方がよいでしょう。


今作は3色がメインとなりますが、3色を均等に入れるのではなく
2色をメインカラーとし、タッチで3色目を足したデッキにした方が安定します。


例)白青t黒
白単色:6~8枚
青単色:6~8枚
黒単色:0~2枚
多色 :3~7枚


また、3色目の色が出せるカードは2~3枚以上は欲しいです。
斡旋屋一家の潜伏先》サイクルで3色目の土地を持ってきたり、《不吉な小包》《光素のスカラベ》等も採用を検討します。


 
タッチを検討する場合、下記のような条件に当てはまるようにしてください。


・タッチするカードは多くても2~3枚まで
タッチするカードが多いのであればメインカラーの変更を検討しましょう


・タッチするカードはシングルシンボルであること
タッチカラーのダブルシンボルをプレイすることは容易ではありません


・序盤用のカードではないこと
タッチするカードは基本的に序盤にはプレイできないので、中盤から後半にかけてプレイして価値のあるカードにしましょう



タッチする枚数で変わりますが、土地枚数は下記のような構成を目安にしてください。
メインカラーの土地枚数を8枚以下に変更してしまうと序盤の色事故にも繋がりますのでなるべく避けましょう。


メインカラー:9枚
サブカラー :6~8枚
タッチカラー:1~2枚
計17~18枚


 


STEP6.ゲームに勝つプランを把握する


使いたいカードも色も決めたら、このデッキはどうやって勝つのかを予測します。
また、デッキの方向性に合わせて採用するカードも変動します。


白や赤なら序盤からクリーチャーを展開して、除去や強化呪文で攻めるプランもよいですし、緑なら中盤以降にサイズの大きいクリーチャーで攻めるのもよいでしょう


勝ち手段は何でもよいですが、勝ち手段が明確になっていないデッキは止めた方が無難です。
勝つプランが見えないのであれば、デッキの組み換えを検討しましょう。


 


STEP7.バランスを確認しましょう


最後に、全体のバランスが問題ないか確認を行います。
デッキがしっかり回るか最終確認しましょう。


・クリーチャーが少な過ぎではないか
クリーチャーは少し多めに入れた方が無難です。
目安として15枚前後は入れるようにしましょう。


・マナコストは軽過ぎ or 重過ぎないか
理想として「2マナ→3マナ→4マナ」とクリーチャーや呪文をプレイできるようにデッキを組みましょう。
また、マナコストが偏り過ぎてないか確認しましょう。


・デッキの色が偏っていないか
サブカラーにダブルシンボル以上のカードが多い場合は、土地バランスや採用枚数を見直した方がよいでしょう。


 
デッキのカード比率例
クリーチャー  :13~17枚前後
非クリーチャー :6~10枚前後
土地      :16~18枚


クリーチャーのマナコスト例
1マナ   :0~2枚
2マナ   :3~5枚
3マナ   :3~5枚
4マナ   :3~5枚
5マナ   :2~4枚
6マナ以上 :0~2枚


 


 


5.その他


・先手・後手どっちがいい?


シールド戦はドラフトと異なりマナカーブ通りに動けることはそこまで多くありませんが、 序盤にクリーチャーの展開が遅れるとそのまま押し切られることも多々あります。


今作は多色環境ですがクリーチャー中心のメカニズムが多く、先に攻める展開が有利になると思われますので先手が良いと思います。



・全体除去について


1枚のカードで複数のクリーチャーを対処できるカードはとても強力で戦況を大きく変える程に強力です。
手札を使い切ってクリーチャーを戦場に出したら全体除去で負けたということが起きないように注意しましょう。
今作では以下のカードに遭遇する可能性があるので、相手の色や状況を判断して警戒しましょう。
特に、《夜の棍棒使い》はアンコモンなので遭遇率は高めなのでタフネス1を出し過ぎないように注意しましょう。


夜の棍棒使い/Night Clubber
死体の爆発/Corpse Explosion
集団失踪/Depopulate
敵意ある乗っ取り/Hostile Takeover
白熱のアリア/Incandescent Aria
構造的突撃/Structural Assault
nakamichisncs 21.jpgnakamichisncs 21-1.jpgnakamichisncs 21-2.jpgnakamichisncs 21-3.jpgnakamichisncs 21-4.jpgnakamichisncs 21-5.jpg



・「解呪」系について


毎回議題となるエンチャントやアーティファクトに触れる手段をメインデッキに入れるかです。
今作の「解呪」系呪文は以下のとおりです。
※バウンス、カウンター系は除外しています。
 
<<アーティファクト対策>>
敏捷な窃盗犯/Nimble Larcenist
構造的突撃/Structural Assault
喧嘩上等/Ready to Rumble
nakamichisncs 21-6.jpgnakamichisncs 21-7.jpgnakamichisncs 36.jpg
  


<<エンチャント対策>>
真実の抽出/Extract the Truth
斡旋屋一家の魔除け/Brokers Charm
nakamichisncs 22.jpgnakamichisncs 37.jpg
  


<<両方への対策>>
市民の鉄梃/Citizen's Crowbar
口止め/Buy Your Silence
壊れた翼/Broken Wings
掃除係/Cleanup Crew
産業のタイタン/Titan of Industry
致命的遺恨/Fatal Grudge
豪火を放て/Unleash the Inferno
解脱の魂/Soul of Emancipation
nakamichisncs 23.jpgnakamichisncs 23-1.jpgnakamichisncs 23-2.jpgnakamichisncs 23-3.jpgnakamichisncs 23-4.jpgnakamichisncs 23-5.jpgnakamichisncs 23-6.jpgnakamichisncs 23-7.jpg


今作はレアのエンチャントが多め、他はオーラ関連なのでエンチャント対策は少なくてもよいかもしれません。
アーティファクトは装備品がコモン・アンコモンで多少ある程度です。


※オーラはエンチャントとは別でカウントしています。
※装備品はアーティファクトとは別でカウントしています。
nakamichisncs 34.jpg



・カードのテキストはよく読みましょう


新セット発売後に必ず起こるのが、カードの認識間違いです。
最初の内はカードの効果をよく確認するようにしましょう。


・インスタントだと思っていたら実はソーサリーだった。


忌まわしい印章/Grisly Sigil
鞭打/Whack
絞殺/Strangle
喧嘩上等/Ready to Rumble
nakamichisncs 24.jpgnakamichisncs 24-1.jpgnakamichisncs 24-2.jpgnakamichisncs 24-3.jpg



・飛行持ちで攻撃したら、到達を持っているクリーチャーを見逃していた。


解体作業員/Wrecking Crew
高層の鋸術屋/High-Rise Sawjack
nakamichisncs 25.jpgnakamichisncs 25-1.jpg



・思い込みで違う効果だと勘違いしていた。


魚の餌になる/Sleep with the Fishes
nakamichisncs 26.jpg
対戦相手のクリーチャーを対象にして戦場に出た時、生成されるトークンはあなたの戦場で出ます。
最初は対象としたクリーチャーが1/1になるようなカードかと思いました。


松明吹き/Torch Breath
nakamichisncs 26-1.jpg
青のパーマネントを対象とするなら支払うコストが2減るという効果です。
神河の《炎の排出》のように2点のダメージが増える訳ではありませんので混同しないように。
特にMTGアリーナで使用する場合は支払うコストに注意しましょう。


土建組一家の囮/Riveteers Decoy
nakamichisncs 26-2.jpg
効果は勘違いしやすいですが、これを全員でブロックしなければならない訳ではありません。
最低でも1体のクリーチャーでブロックされる必要があるだけです。


改変ドア/Evolving Door
nakamichisncs 27.jpg
サーチしたクリーチャーはマナコストを支払ってプレイする必要があります。
呪文を唱えるタイミングはサーチした時でありターン終了までではないので、土地を置き忘れてマナが足りないということがないように注意。


 


 
6.終わりに


これにて『ニューカペナの街角』シールドの考察は以上となります。


日本選手権2022本戦も間近へと迫ってきて久々に復帰する方も多いかと思います。
是非、プレリリースへ参加して楽しんでいってください。
参加される方は体調にお気を付けて楽しみましょう。


記事が参加される方に少しでもお役に立てれば嬉しいですし、これを機にシールド戦に興味を持って頂けたら幸いです。


では、次のセットでまたお会いしましょう。


 


マジック:ザ・ギャザリング『ニューカペナの街角』Bigweb特設サイト


『ニューカペナの街角』BOX・パック予約


↑↑『ニューカペナの街角』のBOX・パックのご予約はこちらをクリック!!↑↑

カードゲーム通販Bigweb


↑↑カードゲーム通販「Bigweb」でのお買い物はこちらをクリック!!↑↑

この記事で紹介されたカード

関連の記事

他の記事

『他のカードゲーム』と同時購入の際は、こちらのカートを総合レジに移動させてから『他のカード』の購入をお願いします

合計 0 種類 0
0

Coming Soon!
under development

Coming Soon!
under development

合計 0 種類 0
0