Browse the Deck! Vol.4 「Junk Nic Fit」

タグ:, , , , ,

どうもー! 先週はBMO Vol.6の準備のためにお休みしてしまいましたが、今週もレガシーデッキを拾い読み! 今回はコンボデッキひしめくレガシー環境でも正攻法で相手を倒すTHEフェアデッキと言っても過言ではない「Nic Fit」をご紹介します! まず最初に「Nic Fit」と言われてもその名前からはどんなデッキか想像できない方もいらっしゃると思うので、簡単にご紹介。特徴は《老練の探険者》を軸として高速でマナ加速し、レガシーではあまりプレイされない3~5マナ域のスペルを連打する、所謂ランプデッキです。 あまり知られていないデッキ名の由来は...環境に上手くフィットしている、状況に応じてその場にフィットした生物をサーチしてこれる、といったところから「Nice Fit」と名前が付けられましたが、それが誤植で「Nic Fit」とWEB上にアップされてしまい、それがそのまま広まってしまったという面白いエピソードを持ったデッキでもあります(笑) それではいつも通りまずはレシピから!

b98a6f17ff03e58dd859a8a65c14616a

一般的に《老練の探検者》を《陰謀団式療法》や《ファイレクシアの塔》を使って墓地に送ることによって基本土地をサーチし、序盤から高マナ域のカードを叩き付けていくデッキ全般を「Nic Fit」と呼んでいるようです。 レガシーはトップメタのデッキではデュアルランドをどのデッキも採用しているため、基本土地の枚数は必要最低限に抑えられていたり あるいは1枚も採用していないデッキも珍しくないため、《老練の探険者》の「相手も基本土地を複数サーチしてこれるデメリット」もあまり気にならず、 相手のデッキによっては自分だけが一方的に得をするようなこともあるので、そのデッキ名の本来の意味通りレガシーという環境に上手くフィットしたデッキであると言えますね。 それでは個別にパーツを見ていきましょう。  

2:《死儀礼のシャーマン》

死儀礼のシャーマン

もはや色の合うデッキにはコンボデッキでもない限り入れない理由が無いほどの1マナ生物ですね。 4枚確定でもいいくらいなのですがこのデッキではキーパーツの《老練の探険者》との兼ね合いで2枚に抑えられています。  

4:《老練の探険者》

老練の探険者

前述した通りこのデッキのキーパーツです。 基本的に2ターン目には墓地に落としたいので《陰謀団式療法》とセットで採用されていますね。 しかしリムーブされてしまうと真価を発揮できないので《剣を鍬に》のあるようなデッキと対峙することが分かっている場合や相手のデッキが分からない場合は、 あえて1ターン目には出さず《陰謀団式療法》から入って2ターン目にこれをプレイ後、優先権を渡さずに《陰謀団式療法》でフラッシュバックすることによって、相手に妨害されずにサーチ能力を誘発させられます。覚えておいて損は無い、基本テクです。  

1:《漁る軟泥》

1:《クルフィックスの狩猟者》

1:《永遠の証人》

1:《ネル・トース族のメーレン》

1:《鷺群れのシガルダ》

漁る軟泥クルフィックスの狩猟者永遠の証人 ネル・トース族のメーレン鷺群れのシガルダ

このデッキには《緑の太陽の頂点》が入っているため状況に応じて生物をサーチしてこれるようになっています。 特に《ネル・トース族のメーレン》が注目ですね。 統率者セットにしか収録されていないので能力はあまり知られていないかもしれませんが、最低でも墓地の生物を手札に加え、条件さえ満たせば場に戻すことが出来るので非常に強力です。 能力だけでなく自身のスペックも《突然の衰微》の対象にならず《稲妻》にも耐えるのでなかなかのやり手です。 《漁る軟泥》は定番の墓地対策兼フィニッシャーとして、《クルフィックスの狩猟者》も2/4というサイズが意外と偉いためバカに出来ない生物です。 先に状況に応じてサーチと書きましたが、いつ引いてもプレイさえできれば強い生物たちばかりなので手札に来ても嬉しいラインナップになっていますね。  

4:《包囲サイ》

包囲サイ

スタンダード環境で大暴れしたこのカードはレガシーでも居場所を見つけました。 《稲妻》に耐え《突然の衰微》も当たらない上に4/5というサイズはレガシーでも無視出来るものではありません。 トランプルも《真の名の宿敵》のような生物に有効ですので、納得の4枚採用です。 ただし以前採用されていた《スラーグ牙》と違いタフネス5の生物と相打ち出来ないため、エルドラージデッキが隆盛するようなら《現実を砕くもの》との相打ち要員として2枚くらいは入れ替わるかもしれません。  

4:《陰謀団式療法》

陰謀団式療法

老練の探検家をスムーズに墓地に送るために必要不可欠なカードですがそもそも単体でも強力なカードなので4枚確定です。 使う時は何を落としたいのか明確に自分の中で答えを決めて《思考囲い》を打つように使うことを心がけましょう。  

4:《緑の太陽の頂点》

緑の太陽の頂点

強力なサーチカードです。 序盤はマナが伸びないと話にならないのでとにかく《老練の探険者》を、後半はその場に応じた生物をといつ引いても強いカードです。  

3:《流刑への道》

流刑への道2

一般的にレガシーの白1マナ除去と言えば《剣を鍬に》ですが、このデッキではすでに相手が基本土地をサーチし終わった後やそもそもデッキに採用していないことを前提に構築されているので《流刑への道》が優先されています。 《剣を鍬に》と比べると自分の生物に打ってライフゲインする動きが出来ないところ以外は、クリーチャーで殴りきるデッキなのでこちらに軍配が上がるでしょう。  

2:《師範の占い独楽》

師範の占い独楽

《渦まく知識》や《思案》などのレガシーを代表するドローを調整するカードが採用出来ない色なので、似たような役割をするこのカードが採用されています。 一般的な青くないレガシーデッキはただこのカードを採用するだけではマナが毎ターン必要なのでデッキの動きを阻害することが多く、 結果的に抜けることが多いのですが、このデッキはマナが潤沢に使えるため問題なく採用されています。 特に《クルフィックの狩猟者》と組み合わさるととても強力で、毎ターン土地を積み込めば実質2ドロー!(カードテキスト読んでるだけ)  

4:《突然の衰微》

突然の衰微

説明不要の万能カードですね。 流行りのエルドラージデッキなどには効果は薄いですが苦手なデルバーなどまだまだ対象はたくさんあります!  

3:《苦い真理》

苦い真理.2

スタンダードプレイヤーにはお馴染みのこのカードですがレガシーで3枚使うことは珍しいですね。 ライフ損失も《包囲サイ》や《死儀礼のシャーマン》で補うことが出来るので、フェアデッキ相手には非常に強力なカードです。 青いドローカードと違って赤ブラスト系のスペルで打ち消されないのもポイントです。  

3:《破滅的な行為》

破滅的な行為

これも古くから「Nic Fit」を支える強力カードです。 プレインズウォーカーだけには無力なので注意が必要ですが相手のデッキによっては1対複数交換が望めるカードですので、2~3枚は確定枠ですね。  

1:《名誉回復》

名誉回復

こちらも古くからある万能除去です。 土地も対象にとれるので土地に触ることが出来ないこのデッキなら必要なのかも知れませんが1枚だけしか入っていないので引けないとあまり意味はありません...。 メタるデッキによっては《大渦の脈動》にしてしまってもいいかもしれませんね。  

2:《Bayou》

3:《森/Forest》

1:《Karakas》

1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》

2:《平地/Plains》 2:《Savannah》

1:《Scrubland》 2:《沼/Swamp》

1:《Taiga》

2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》

4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

ファイレクシアの塔  

デッキの性質上基本土地が多めに採用されています。 注目は《ファイレクシアの塔》で《老練の探険者》と組み合わされば2ターン目から5マナの呪文をプレイ出来ます! 《緑の太陽の頂点》が採用されているのに《ドライアドの東屋》が採用されていないのは「2ターン目に3マナ出す」動きよりも「2ターン目にしっかり《老練の探険者》をサーチしてくる動きの方が大切」 ということなのだと思います。 後半余ったフェッチが《陰謀団式療法》の餌になったり《ヴェールのリリアナ》の布告能力から生物を守ることが出来るので、入れてもいいような気もしますが安定性を取ったということなのでしょう。 また対「奇跡コントロール」用に《魂の洞窟》のようなカードも一枚くらい採用したいとも思います。 このあたりは要調整ですね。 メインを見て「Nic Fit」には《緑の太陽の頂点》の代わりに《出産の殻》が採用されているレシピや《原始のタイタン》+《溶鉄の先鋒、ヴァラクート》を採用しているレシピ、青を足してプレインズウォーカーをたくさん取ったタイプなど様々なタイプがありますが、今回紹介したレシピは王道のアドバンテージを取りつつ生物で殴り勝つタイプの「Nic Fit」になっております。 とにかく《序盤は探険者》を墓地に送りあとはパワーカードを連打するのみ!と行ってしまえば簡単そうに聞こえますが、もちろん相手はそれ以上に早くゲームを決めてきたり妨害してきますので、とにかく《陰謀団式療法》の指定が重要になってきます。いろんなデッキに入っているカードを覚え、適切なカードを指定出来るようになることが大切ですね。  

陰謀団式療法

《陰謀団式療法》は1マナの呪文ですが、相手によっては序盤はあえて打たずに引き付けて打つようなことも肯定されます。 例えばですが「マーベリック」のようなデッキ相手に除去を持っている場合では《石鍛冶の神秘家》を指定するよりも《石鍛冶の神秘家》でサーチしてきた装備品を指定した方が、そのゲーム中装備を回収する手段が無いため確実に効きます。もちろん、《ちらつき鬼火》のようなカードもケアしないといけないため毎回そのようなプレイをすることを肯定するわけではないのですが、盲目的に1ターン目にプレイするよりも何故今《陰謀団式療法》を打つのか考え答えを出した上でプレイすることを心がけるようにすればいいと思います。 話が脱線してしまいましたがサイドボードに目を移してみましょう。  

2:《外科的摘出》

外科的摘出

墓地対策ですね。たまに墓地をあまり使わないコンボデッキやフェアデッキにもサイドインする人を見ますが 基本的には墓地に相当依存しているデッキ以外には入れる理由はありませんので間違っても《瞬唱の魔道士対策》に!とか言ってインしないように!  

3:《思考囲い》

思考囲い1

こちらも対コンボデッキ要員です。 たまに潮の虚ろの漕ぎ手になっていたりもしますがコンボ相手に1マナ呪文は偉大ですのでこのカードで良いでしょう。 環境がエルドラージだらけなら潮の虚ろの漕ぎ手でもいいかもしれませんね。  

2:《エーテル宣誓会の法学者》

エーテル宣誓会の法学者

主にストームデッキ対策ですが「感染」のようなデッキにも非常に効くので、メタによってはサイドに4枚取ることもあり得るでしょう。 緑頂点でサーチしてこれないことだけが惜しい生物です(サーチしてこれたら枚数積まないけど)。  

1:《ガドック・ティーグ》

ガドック・ティーグ

緑頂点と強烈なディスシナジーを形成していますがそれでも出したら特定のデッキには1枚で勝つほどのカードのため採用されています。 コンボデッキから「奇跡コントロール」のようなデッキまで幅広くサイドイン出来ます。  

1:《スレイベンの守護者、サリア》

スレイベンの守護者、サリア

1枚だけ採用されているサリアですがサーチも出来ませんのでどうせ取るなら複数枚採用したいところですね・・・ 能力的にはストームにも効く、「奇跡」やデルバー系のような青いデッキ全般に効くのですが、かといって劇的に効くわけでもないので何か別のカードと入れ替えてしまっても良いでしょう。  

1:《裏切り者グリッサ》

裏切り者、グリッサ

《緑の太陽の頂点》からサーチしてこれる対生物戦最終兵器ですね。 下のテキストはほぼ意味が無いですが、「エルドラージストンピィ」のような除去の薄い相手にはほぼ無敵のブロッカーとして活躍するでしょう。 しかしあまりにも後ろ向きすぎるので、別のカードに入れ替えてもいいかもしれませんね・・・。  

1:《毒の濁流》

毒の濁流

レガシー定番の全体除去ですね。 しかしペイライフが痛い上にメインから《破滅的な行為》のようなカードも採用しているので、少し重くなりますがカウンターの入っていないデッキにのみインすると割り切って《滅び》のような全体除去や、部族デッキを見越して《仕組まれた疫病》のようなカードに差し替えてもいいかもしれません。  

1:《情け知らずのガラク》

情け知らずのガラク

同型や非青系のフェアデッキに非常に強いプレインズウォーカーですね。メインデッキから入れても活躍出来そうですし、他のプレインズウォーカーでも面白そうだと思うのですが「何故こいつが採用されているのか」はうまく説明できないので要調整枠です。  

3:《殺戮遊戯》

殺戮遊戯

コンボデッキや奇跡デッキ用ですね。わざわざこのカードのために《Taiga》をタッチしています。 間に合えばほぼ勝つカードですので確実に引き込むためにも3枚採用されています。 サイドは幅広く対応できる色なのでメタによって変えましょう(毎回書いている気がしますが 笑)。 今回しいて言うならば、トップメタである「奇跡コントロール」に対して少しガードが緩いと思うので、もう少し重めの《プレインズウォーカー》を取ったり《窒息》のようなヘイトカードがサイドにあるといいかなと思いました。 対戦する時は、とにかく時間がたてば立つほど不利になるので、速やかに相手を倒せるように動きましょう。 特にこれと言って有効なサイドカードもありませんが、重めのカードはあればあるほど入れていいと思います。 このデッキを作るのであれば、基本的なパーツの《老練の探険者》と《陰謀団式療法》さえあれば細部は様々なカードと入れ替え可能ですので、自分でデッキをカスタマイズしたい人にはぴったりのデッキと言えますね! ぜひ皆さんもそれぞれの「Nic Fit」を作り上げてください! 今回はRicardioさんの「Junk Nic Fit」でした。 最後に、サンプルレシピとして...強いかは別として、こういう形もあるのでは?と僕が脳内で組んだ構成の「Nic Fit」も載せておきます。

5c92f2f108bfc5ec2d55c2019cd91b92

よ、弱そう・・・・ それではまた次回!