BIGs選ぶ!『D&D:フォーゴトン・レルム探訪』注目カードTOP3
タグ:BIGs, MTGシングル, TOP3, フォーゴトン・レルム探訪, プレビュー, 読み物新セット恒例の注目カードTOP3。
環境に影響を与えるカードはどれくらいあるのでしょうか。
今回は犬派と猫派で分けて簡単なコメントをいただきました。
マエノソノケンタ
コメント:ネコもめちゃくちゃ好きですが、イヌは飼っていたことがあるのでここはイヌ派で!
やぁ、ノソノスキーだ。
『モダンホライゾン2』の興奮も未だ冷めやらぬ中発売する今回のセットは、『カルドハイム』に勝るとも劣らない出来栄えのセットのようだ!今回も例によって下環境での活躍が期待されるカードを選ばせてもらった。
3位《霜の暴君、アイシングデス/Icingdeath, Frost Tyrant》
MTG界のエターナルフォースブリザード(※)。そう、このカードを選んだ理由は厨二心満載のその名前にある。そこそこの能力に名前のカッコよさだけで見事にランクインした。いつかどこかで聞いたような、この名前の響きにどこか懐かしさというかむず痒さを覚えた人は少なくないはずだ。
もし、このカードをプレイする機会があるなら、是非とも思い思いの枕詞をディスプレイの前で詠唱してプレイして欲しい。
『暗黒の氷の刃!全てを飲み込め!アイシングデス!』
※『一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる 相手は死ぬ。』
で有名な魔法必殺技。
2位《アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich》
発表当初からレガシーの《魔の魅惑》デッキでのコンボが話題となり全世界のアルーレニスト達が歓喜した1枚だ。《魂を喰らう墓》ではなく《ファンデルヴァーの失われた鉱山》を探索し続けることで無限ドレイン(正確には有限だが)で勝つことができる。《護衛募集員》などでサーチできないというデメリットはあるが、《魔の魅惑》との2枚でコンボが完結している点はまさに魅惑的だ。また、ファンデッキの域は出ないかもしれないが、モダンでも《屋根の上の嵐》というオタクエンチャントで同様のコンボを決めることが可能だ。
1位《デミリッチ/Demilich》
クァドラプルシンボルのクリーチャーにいつだって胸を膨らましてしまうのは、俺がおじさんだからなのかもしれない。
モダンでは果敢デッキなどにおいて、《魔力変》やファイレクシア・マナを絡めることで、容易にコスト軽減をすることができ、1ターンに複数体展開することも珍しくない。おまけに墓地からもキャスト可能というお膳立て付きときている。
ただ、強力なテキストとは裏腹に、アドバンテージを取るには悠長で除去体制にも回避能力にも乏しいという懸念点がある。《嵐翼の精体》や《濁浪の執政》という強力なライバル達とどう渡り合っていくのか、生まれた時代が悪かったと言われてしまうのか、今後の動向に要注目だ。
加藤健介
コメント:猫アレルギーなので・・・。
3位《ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich》
4回殴れば勝てるパワーと回避能力、隙を生まない瞬速能力、条件付きとはいえ何度も唱えることが可能とフィニッシャーに求められる条件をほぼ全て満たしています。
《砕骨の巨人》で簡単に除去されてしまうのは少し気になりますが、アグロ、ミッドレンジ、コントロールのどのタイプにも採用され得るポテンシャルを感じます。
2位《デミリッチ/Demilich》
《戦慄衆の秘儀術師》に近い能力ですが墓地から唱えるカードのコスト制限がないのが大きな特徴です。
なので《無限への突入》や《歪んだ世界》も唱えられます。超スゴイ!
除去耐性は皆無ですが、コスト軽減効果と本人が墓地から唱えられることでそれをある程度補っています。
いわゆる「生きてターンが返ってきたら(まぁまぁ)勝つ」系のカードです。
この手のカードはこれまでも使われてきた実績があるので恐らく活躍するでしょう。
主に軽い呪文が充実している下環境のカードですが、もしスタンダードで使うのであれば
イゼットで《マグマ・オパス》と組み合わせて使ってみたいですね。
1位《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
特殊な忠誠度上昇条件を持つ新プレインズウォーカーです。特別版カードのビジュアルが◎。
性能面でも優れており、-3能力で生成するトークンが高性能のため単純な戦闘で彼女を退場させるのは困難です。
見た目通り《悲哀の徘徊者》などの入ったサクリファイス系デッキ専用に近い性能ですが、
非常に良く噛み合ったカードなのでデッキの強さを一段押し上げてくれることを期待しています。
加茂里樹
コメント:犬が好き。飼うなら猫(散歩が要らないため)。
3位《ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich》
墓地からも唱えることができる名前の響きがかっこいいドラゴン。
唱えることが出来る条件が自分のコントロールするクリーチャーじゃなくてもいいので、思ったより条件は軽めです。
ちょっと地味ですが、コントロールのフィニッシャーや墓地を活用するデッキで活躍が見込めると思います。
夢が詰まったサイズも大きく効果も派手なドラゴン。
ダメージが通る生物はこれ以外でもいいので出たターンから能力が使えるのも高評価。
色んな環境でこれを使ったコンボとかも出てきそうで楽しみな一枚です。
統率者戦で宝の海に溺れたい方は是非。
1位《星山脈の業火/Inferno of the Star Mounts》
その昔、《刃の翼ロリックス》というカードがあったそうな・・。
そのカードを現代スペックにバージョンアップ!マナ拘束を薄くし、打ち消されなくなり、パンプ能力が付き、タフネスが上がりました!
除去でやられる可能性があるとはいえ、打ち消されない上にゲームを決める速度が尋常ではないので、スタンで活躍の機会はあると思います。
小林崇人
コメント:両方とも実家で飼っていたが、猫の粗相の方が臭いから。
3位《オズワルド・フィドルベンダー/Oswald Fiddlebender》
出してから動き出すのが遅いですが、直接戦場に出せるので何かしら悪さができそうです。
《巨像の鎚》のハンマータイムには流石に枠はないですかね。《飛行機械の鋳造所》《弱者の剣》コンボも期待できそうですが。
また、生け贄による接合能力や《搭載歩行機械》の誘発、起点となる《オゾリス》《活性機構》《電結の荒廃者》へのアクセスなどすべてが噛み合っています。鱗親和期待の1枚です。
2位《ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep》
《アーティファクトの魂込め》の亜種。
1サイズ下がったこと、合計で3マナかかることから、速攻で殴り切るようなデッキには少し使いづらくなりました。
ただ、それでも繰り返し使えるのは破格で、アーティファクト主軸のデッキの別プランができたと考えるのがよいかなと。
《アーカムの天測儀》が残ってたらやばかった気がします。
また、単純に接合持ちの生物を+4/+4できるってだけでも十分価値あるかなと思ってます。鱗親和期待の1枚です。
繰り返し+1/+1カウンターを供給してくれるレベル2は、《硬化した鱗》があれば宇宙です。
鱗がなくとも《墨蛾の生息地》の毒殺をかなり早めます。今までは接合するリスクがあったことを考えると革命的です。
また、レベル3のおかげでコントロール相手にも強く、地味ながら隙がなく綺麗にまとまっているいいカードです。
《大いなる創造者、カーン》《溜め込み屋のアウフ》と立て続けに刷られたときは絶望しましたが、今は《ウルザの物語》や《オゾリス》もあり、こちらもこちらで別軸で戦えるようになってきました。鱗親和期待の1枚です。
(なんらかのカウンターでクラスレベルを示すルールだったら、増殖と噛み合っていたのだけれど、そう都合よくもいかず...)
松本友樹
コメント:どちらかといえば犬派。ちなみにハムスター好きです
3位《アーチフィーンド、アスモデウス/Asmodeus the Archfiend》
統率者戦でずるいことしたいカードNo.1枠。
《壊死のウーズ》が場にいるときに墓地にあればデメリットを完全無視して3マナ7ドローできます。
リアニメイトから手軽にできるドローといえば《血の取引者、ヴィリス》なんかがいますが、こいつと《スカージの使い魔》が墓地にあればデッキを全部引ききってマナもたくさん出して好き放題できます。
芸術点も高いので、皆さん是非《壊死のウーズ》君と一緒に使ってあげてください。
コピー以外の方法で起動型能力を得ればズル可能なので《技を借りる者》とか《偽善者、メアシル》とか、思い思いの方法でズルしましょう。
2位《ギルドの重鎮、ザナサー/Xanathar, Guild Kingpin》
ドラフトで出してびっくりした枠。
このカード色々書いてあってわかり辛いんですが、起きてる現象だけ見ると「相手は毎ターン土地を引く」「あなたは毎ターン相手のスペルをいっぱいプレイする」なんですよね
6マナで除去体制を持たないクリーチャーが生き残れるかはさておき、生き残ったら概ね勝ちなら試す価値はありそうです。
頑張って早出ししたり、相手の除去を頑張って交わしたりして場に残せるようにうまくデッキ作りたいですね
1位《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
ドラフトで出されてびっくりしたんですが、こいつ強くないですか?
スタンダードではトークンを出すと《砕骨の巨人》に本体を踏みつけられてしまいますが、ローテーション後はロルスそのものを倒さないと毎ターン蜘蛛を生成するくせに、蜘蛛自体がかなりの打点を持っていてロルスを倒してもきついという・・・
2/1威迫2体のプレッシャー、見た目以上に凄いと思います。
川崎慧太
コメント:感情表現がストレートで癒されます
3位《デミリッチ/Demilich》
今回のテーマは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ということで「ダンジョン」...はいまいちピンと来なかったので個人的な好みから1枚。イゼットフェニックスのような軽量ドローを多数入れたデッキがまず最初に思いつきますが、それ以外にも2色くらいまでのコントロールで手札破壊や除去を使い回すようなアドバンテージ源としての使い方も考えられ、スペルを軸としたデッキを色々と考えてみたくなるカードです。
今回のテーマは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ということで「クラス」から1枚。緑系のアグロで使いたいカードです。盤面のサイズで押す緑系アグロの基本戦略をレベル2で後押しつつ、ロングゲームではレベル3でアドバンテージを稼ぐこともできる柔軟性のあるカードだと思います。
1位《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》
今回のテーマは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ということで「ドラゴン」から1枚。ミッドレンジ〜コントロールで使いたいカードです。護法4は除去耐性として十分で先手5ターン目に出した場合基本的に除去されず、返しの《黄金架のドラゴン》に対してもブロッカーとして立てられるので隙の少ない、ゲーム作りが非常にしやすいカードだと思います。
渡邉崇憲
コメント:昔実家で秋田犬を飼っていたので。
3位《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
"ぼくは、結局、こういうタイプのカードが好きだと気が付いてね"〜デカナベ大佐〜
スタンダードの緑単は2マナ域の選択肢が少ないのがイマイチでしたが、スッと入る強力なカードが来ましたね!集団戦術の条件であるパワーの合計6以上もそんなに難しくないのでそこそこ引けそうな予感!自前でトランプルを持てるのも好感度アップ。同じセットの《レンジャー・クラス》と合わせて緑単大強化!環境末期のスタンダード、まだまだ一波乱ありそうですね!!
2位《ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep》
《アーティファクトの魂込め》の親戚みたいなカードが出てきました。本家の方は凄い爆発力なんですけど、スタックで除去されたりすると真顔になってしまう諸刃の剣です。こちらは少し重くなってサイズダウンして伝説になった代わりに、繰り返し使える安心設計です。とは言え、攻撃的なカードに変わりはないのでモダンやパイオニアで活躍するのではないでしょうか!攻め筋が増えるのはいつでも大歓迎です!!
1位《アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich》
え!?《魔の魅惑》と2枚でコンボが???出来らあっ!!!な1枚。
タフネスが5なので《稲妻》でコンボを妨害されないのはいいね!と思いきや《護衛募集員》などでサーチできないのは減点要素かも?
ゾンビ方面でいい相棒がいないかなーと考えていたらウィザード???相手のエンド前に《ヴィダルケンの霊気魔道士》からサーチする動きは強そう!
サイクリングなので打ち消されづらいのも○。
ただサイクリングが《魔の魅惑》と特に相性も良くなくて...早く色々試してみたいですね!!!
藤本岳大
コメント:昔柴犬を飼っていたので。あと幼稚園の頃に読んでたころわんシリーズの絵本が無茶苦茶好きでした。
3位《ワイト/Wight》
クリーチャーデッキを使う人間にとっては非常に厄介。
うまいこと《砕骨の巨人》で倒せればなんてことはないけど、うっかり《義賊》の前に立ちふさがろうものなら寒気がする。
2位《オーカー・ジェリー/Ochre Jelly》
『オデッセイ』ではレアだった《キヅタの精霊》がコモンにおちた衝撃の『アイコニックマスターズ』から約4年、ついに分裂しだした。
これでも弱かったら3年後くらいには同じサイズで場に出たり、さらに数年後には場に出たときに一緒に出たりカウンターが倍乗ったりするんだろうか。
そんないろいろな想像を膨らましてくれるカード。
欲を言えばもうちょっと能力が欲しかったかな。
1位《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
このエキスパンションで群を抜いて強いカードに見える。
それこそ、この人だけエルドレインから来たのかなと思うくらい。
さすがにこのクラスが人間だらけのフォーゴトンレルム村にいたら一瞬で人狼なのがばれてしまってるけどそれは大丈夫なのかと心配になる。
まだ700円なので買うなら今のうちだと思います。この記事が出るころにすでに500円になってたらごめんなさい。
朴高志
コメント:犬か猫かと聞かれたら、どちらかと言えば戌神ころねが好きです。程良い訛りが良いですね。
3位《バーバリアン・クラス/Barbarian Class》
サイコロを振り直すカードの中では破壊されにくく、コストも軽いです。
他の能力も結構強いので、サイコロをバンバン振るデッキで強そうですね。
これまた強い事ばかり書いてあるクラスカード。
どれもビートダウンに噛み合う能力なので、攻めるデッキなら無理なく入りそう。
1位《ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep》
本体がアーティファクトで、しかもカードアドバンテージを損し難いデザイン。
キャストと起動の合計マナが少し重めなのが気になりますが、序盤に出したマナファクト等をフィニッシャーに出来るのは魅力的。
宝物を出すカードも増えてますし、結構活躍するかも知れませんね。
吉森奨
コメント:お疲れ様です。猫派のもりしょーです。何かに捕らわれない自由なイメージもあるし、可愛いですよね。
3位《スフィアー・オヴ・アナイアレイション/Sphere of Annihilation》
1ターンの遅延はあるものの、色を問わず軽いクリーチャーが多用されているスタンダードでは抑止力として活用される可能性があると思い選びました。
特にスゥルタイ根本原理あたりのデッキでは3ターン目にX=3で置ける場合もあり、それだけで時間を稼げると思います。
破壊ではなく追放である点も評価できると思います。
2位《デミリッチ/Demilich》
手札からも墓地からも唱えられ、コストも軽くなる。色拘束を感じさせない面白い1枚だと思います。
スタンダードより下の環境向けかもしれませんが、軽めのドロースペルのついでに唱えたり、《マグマ・オパス》や《時間のねじれ》系の呪文を墓地から使うロマンを追ってみたいですね。
1位《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
緑単待望の2マナ3/3枠。
ドロー能力も比較的誘発させやすく、トランプルも持たせられるので後半に引いても脅威になりうる性能だと思います。
同じく2マナ域に加わってきた《レンジャー・クラス》が相性も良さそうで、組み合わせて使ってみたいです。
斉田逸寛
コメント:猫に決まってんだろぉぉおおお!!!!六太ぁぁぁぁああ!!!!!
3位《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》
純粋なカードパワーでは今セットNo.1だと思います。ドローを最大にするために「予顕」など手札枚数を上手く減らせる方法を用意しておきたいですね。
2位《オーブ・オヴ・ドラゴンカインド/Orb of Dragonkind》
前述の《砂漠滅ぼし、イムリス》を筆頭に《ガラゼス・プリズマリ》や《黄金架のドラゴン》など、スタンダードには優秀な4マナ以上のドラゴンが多いので、2ターン目のマナ加速として期待できます。マナが潤沢になったら別の役割があるのも素晴らしい。
ドラゴンであれば好きな色マナとして使えるので3色以上も検討でき、デッキを考えたくなる1枚です。
すでにMTGアリーナには『フォーゴトン・レルム探訪』が実装されているので、このカードが緑単で活躍しているのをご存知の方も多いかもしれません。
強いデッキには得てして「後半引いても嬉しいキープ基準」が入っています。このカードはその条件を十分に満たしており、今後は緑単のみならず様々なアグロデッキを支えてくれることでしょう。
中道大輔
コメント:猫3匹飼ってる猫派です。おねだりや仕草が可愛過ぎて毎回おやつをあげたくなります。
複数の能力を持つ1マナクリーチャーでフィニッシャーにもなれる優秀なクリーチャー。
威迫と宝物生成は地味ながら嬉しい能力。
3マナの強化能力が誰でも対象に取れて使用回数制限はなく条件次第で接死付与と、アグロデッキに欲しい能力となっています。
そして、クリーチャータイプが騎士なので《熱烈な勇者》の相棒としても優秀です。
中盤以降に引いても強化能力で無駄にならないので黒系アグロデッキの新しい候補となるかもしれません。
2位《夢の円環のドルイド/Circle of Dreams Druid》
複数マナを生み出せるクリーチャーはそれだけで危険度が高いカードで、アンタップ系カードと組み合わせることで条件次第では無限マナを出せたり等活躍の機会は多いです。
緑トリプルシンボルとプレイし辛いのが欠点ですが、逆に《ニクスの祭殿、ニクソス》とは相性抜群です。
スタンダードではマナランプ先があまり見受けられないので微妙かもしれませんが、パイオニア、モダン、統率者戦辺りでの活躍に期待します。
1位《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》
デメリット能力でもあるのかなーと思っていたら全然無かったハイスペックドラゴン。
フィニッシャーに求められる除去耐性と、除去されなかった時に支配できる強さの両方を兼ね揃えています。
唯一の欠点は5マナで少し重たいのと、スタンダードで活躍中のライバル《黄金架のドラゴン》とマナ域が被っているのが気になりますが、
十分使われるだけの強さを持っていると思いますので期待しています。
仲田涼
コメント:自由奔放さが好きです!!あと可愛い!!
3マナ3/1飛行でブロックはできませんが何回でも場に参上しうる生物。
デッキトップの方が強い場合はそちらも選べてgood。
2位《ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich》
4マナ5/2で飛行瞬足!!さらに墓地からも唱えられます。相手の生物が死んでも唱えられるのもgood。
1位《星山脈の業火/Inferno of the Star Mounts》
打ち消されない6/6のドラゴン!!
生き残ればすぐゲームを終わらせる力を持っていると思います。新除去の《パワー・ワード・キル》が当たらないのもgood。
矢田和樹
コメント:とにかくかわいい!
3位《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
緑単強化パーツ。今までは2マナ以下で打点と砕骨の巨人耐性を両立するクリーチャーがおらず、序盤にプレッシャーをかけられなかった弱点を補ってくれる1枚だ。
2位《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
皆大好きミシュラランド。サイクルの中で唯一アドバンテージを取ってくれる。能力を複数回起動すると出てくるトークンが増えることは頭の片隅に入れておくと役立つ時が来るかもしれない。
1位《ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich》
高打点、瞬速、除去耐性とコントロールのフィニッシャーに求められる物を全て持っている1枚。
《サメ台風》X=0のサイクリング後に墓地から唱えて上手ぶっていきたい。
簗瀬要
コメント:犬には吠えられるけど、猫にはなつかれるんですよね。
3位《群れ率いの人狼/Werewolf Pack Leader》
緑はクリーチャーが強い色ですが、ありそうでないのが緑の2マナ3/3ですよね。しかも大体何かしらの制約がついていることが多いです。(2回に1回はアンタップしなかったり、エコーだったり、エルフ見せるだったり。。。)
しかし、このカードは制約がなく、能力もかなり強いです。
現スタンダードの緑単アグロのあまり強くない2マナ域を埋めるのに最適なカードではないでしょか。
《砂漠滅ぼし、イムリス》が現代の《龍王オジュタイ》ならば《マインド・フレイヤー》は現代の《龍王シルムガル》です!プレインズウォーカーは奪えませんが。。。
とはいえ、《誘惑蒔き》から続くこの手の能力は強いことが多いため、このカードにも出番があるかもしれません。対戦相手がドヤ顔で出してきた《星界の大蛇、コーマ》なんかを奪うのが最適です。
1位《砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom》
《龍王オジュタイ》のようにこれをフィニッシャーにしたデッキを作りたくなる一枚ですね。5/5飛行なので、《黄金架のドラゴン》とぶつかり合っても負けません。惜しむらくは、『エルドレインの王権』がある間は《神秘の論争》に引っかかってしまうこと。ただ、早いターンに出た時の除去耐性はかなり高いので、些細なことかもしれません。《耕作》から4ターン目に出すと、対戦相手は《長老ガーガロス》にはない強さに対峙することになるでしょう。
村栄龍司(私はBIGsではありません)
コメント:吠えないから
3位《デミリッチ/Demilich》
モダンの青赤果敢で相手に使われて強かったなと感じたので採り上げました。
《魔力変》や《溶岩の投げ矢》のサポートがあると思っている以上に簡単に出てきます。
サイズ的には《稲妻》圏内なので比較的死にやすいものの、繰り返し使える打点の高い《戦慄衆の秘儀術師》と考えるとかなり期待できそう。
『ストリクスヘイヴン』の戦闘指導を彷彿とさせる一枚。こっちはアンタップこそしないものの、戦場に出た時に2/2を生成してくれるテンポの良さが魅力。同セットの《群れ率いの人狼》と一緒に緑系のアグロデッキで使われそうですね。
《白蘭の騎士》。使う使う。打点も申し分ないので普通に活躍しそうですね。
白単アグロでこれを使えば「自分だけ土地詰まって負け!」みたいなツイートをする回数は減りそうですね。
大体は自分のミスに気付いてないだけやで。
マジック:ザ・ギャザリング『フォーゴトン・レルム探訪』Bigweb特設サイト